SONAR 7 Producer Editionを使っているのですが。選択範囲(時間軸で)をエクスポートするのがうまくいかなかった。
![今なら、「三原重夫プロデュース Super Drum Loops」DVD-ROM付き!EDIROL / Cakewalk SONAR HOME STUDIO 6XL[CW-SH6XL]【送料無料】【Super Drum Loops付き】 今なら、「三原重夫プロデュース Super Drum Loops」DVD-ROM付き!EDIROL / Cakewalk SONAR HOME STUDIO 6XL[CW-SH6XL]【送料無料】【Super Drum Loops付き】](http://chelsea.spegene.com/wp-content/themes/simplicity/images/1x1.trans.gif)
「選択範囲にオーディオデータが含まれていません」とか言われる。
タイムルーラー(名前あやふや)をドラッグすることで、時間軸は選択できる。これで、トランスポートバーの「選択範囲をループに指定」(これも名前あやふや)にして作業することが多いのですが。
これだけだとだめ。
トラックも選択しないとだめなのな。
トラック名の一番左端(番号が出てるやつ)をドラッグして選択する。これも必要。
でもって、ファイルメニューのエクスポートでオーディオ選んで、プリセットで「What You hear」を選ぶ。英語版と日本語版でメニューの項目が違うかもだけど、とりあえず、こんな感じ。
トラックの選択をしようと思ってCtrl+A(全部選択)だと、不要な小節とかも選択されちゃうし。プリロール的な小節(頭数小節とか)は出力時には不要なんだよな。
ということで、ヘルプとか見ても理解できなかったんだけど、いろいろやってるうちに理解した。
時間軸の選択は、ループ範囲を選択しておけば、その間をクリックすると、その範囲が選択状態になる。クリック位置が微妙なので、画像を載せたいところだけど、面倒なので今回はここまで。

